最近、自分の事を内観していたとき、
私は母になり、母として子どもと一緒に居たかったんだ、
とはじめて素直に思えました。
私は20年前に離婚しましたが、当時1歳の子どもがいました。
ですが私の摂食障害が結婚してから、寛解していたのがまたひどくなり、拒食で入院をするような日々だったので、元夫が引き取り、それから子どもと1度も会わない日々を過ごしていました。
自分がこの先どうなってしまうのかわからないくらい、子どもと離れてしばらくは、私は喪失感に打ちのめされていました。
布団から出れない日々がありました。
生きていてもしょうがない、という思考で毎日を泣き過ごしていました。
隠れて会いに行こうか、いや、新しいお母さんがいて私の存在がバレたら子どもを混乱させ、傷つけてしまうなど、子どもと会いたい気持ちと、余計な事をしてはいけない、という気持ちで葛藤し、そういう自分の気持ちに疲れ果てていました。
その葛藤が苦しくて、いつのまにか私は、もともと育てられないような母親ならば、私は母ではない、という思考を作り上げていました。
そして、私は母親である、というアイデンティを持たずに20年を過ごしていました。
それが、先日、
母親であるという事実は変わらない、
とセラピストから言葉をもらってから、
私が本当にしたいと思ってきたことはなんだろう?
とはじめて考えはじめました。
私は母になり、母として子どもと一緒に過ごしたい、
私はこの思いを持つことに罪悪感を感じ、許されない、認めてはいけない、と思っていたことに気づきました。
私の、内なる本当の自分は、
子どもと共に過ごす、なんてことのない日々を送る事
それが私の願いであり、喜びであり、満たされる事柄だったのだろう、と気づきました。
別れてからはじめの数年は、子育て中のママの話しがとても辛く苦しいので、そこから逃げるように日々を過ごしていましたが、そこを超えていくと、段々に子育て中のママの話しから、私の子どももそのような時期を今過ごしているのかな?と、積極的に聞けるようになっていきました。
そして、そのフェーズを超えた今は、どの子も我が子、どの子も愛おしくて素晴らしい、と積極的に縁のある子どもたちと触れ合い、近所の子どもとのひとときの語らいさえ、もしかしたら、今の私の1番の喜びであり、満たされるひとときになっていたのかも、と感じています。
私が1番欲しかったものは、
成果でも承認でも地位でも経済力でもなく、
子どもとのなんてことのない語らい、
それだったのだなあ、と気づいたら、
今まで何をやっても何か満たされない、
があったわけだ、と気づきました。
1番手にしたかったことに、
私は蓋をし、認めず、許さないのだから
何がしたいのか分からない、になっていたはずだ、
と今、静かに気づきはじめました。
あなたも、何かぐっと蓋をしてきた、何か、はありませんか?
蓋をすればするほど、内なる自分の本当の喜び、満たされること、がわからなくなります。
誰もが、こころに蓋をする必要性を感じなくなり、内なる自分を喜ばせ、本来の自分の場所で寛げますように。