チャーちゃん今までありがとう。私はもう大丈夫とあなたが思えたから、旅立ったんですね。

21年前の夏、私は女の子の生まれたばかりの赤ちゃんだった保護猫を、近くのペットショップからもらってきました。

その前の年に離婚して、小さな子どもとも離別し、失意のどん底にいた私は、とにかく愛情を注げる対象が、癒しが欲しかったのでしょう。

小さな可愛いい生命を育てるのは、猫といってもはじめは手間がかかりました。

当時うつ状態で日常生活もままならないように状態だった私が、この子のためなら、と夢中でゲージやトイレを買いに行き、病院に連れて行って予防接種を受けさせて、としているうち、私自身の生命が段々と蘇っていました。

日々をただ生きていくために生きる、を子猫のチャーちゃんによって、私はいつのまにか手に入れていました。

彼女の前でどれだけ弱音を吐き、泣き、愚痴を聞いてもらい癒してもらっていたか分かりません。

人間だったら、とっくに私の相手に疲れて嫌になっていたでしょう。

でも、彼女はいつも遊び相手になってくれ、むしろぐーぐーと声を出して歓迎してくれていました。

2人で鼻と鼻を突き合わせてはふざけ、喜び合っていました。

夜、眠れなくて辛いなー、と思っている時間、チャーちゃんが起きているのを見かけたら、遊んだり、自分の布団に入れたり、餌をやっているうちに朝がきていた、なんてことも何度あったか数えきれません。

また私が当時、父とケンカすると、一目散に逃げ出すのはチャーちゃんでした。

その度に、猫であっても不穏な雰囲気、嫌な逃げ出したくなる気持ちは、いや、動物こそ敏感に感じ取るのだ。

チャーちゃんが嫌がることは、みんな私自身が嫌だ、と感じていることだ、と彼女の姿で気づかされることが多々ありました。

が、長年家族の中で蓄積され、抑圧されてきた私の親への怒りの感情は凄まじく、父とやり合ったあと、チャーちゃんごめんね、と謝りにいきました。

が、彼女は暗い机の下の方からずっと出てこないこともあり、この恐れ、恐怖こそ、私が小さな頃に獲得してしまった恐れだ、と思わされていました。

だからこそ、父へ、母への私の怒りもすごいんだ、と感じていました。

が、私はやっと、両親から自分を守る、境界を引く、他者との関係性の中で、私は私であり、私は私独自の考え、意見、生き方があり、他人と一緒でなくていい、多数派にならなくてもいい、いう心境になれてきていたから、彼女は私の役目は終わった、と思って逝ったのだ、と気づきました。

それはペットが死んだときのスピリチュアルな意味を読んでいて納得しました。

 

ペットが天国へ旅立つときを迎えたのは、
ペットがあなたを幸せにする役目を
終えたことの現れです。

自分がいなくてももう大丈夫、と思う頃、
あなたの幸せを見届けて安心して
旅立っていきます。

私たち人間の視点からすると、ペットの死は
悲しいものです。

けれど、ペットの側から見ると、死を迎えた
ということはその役割を果たすことができた
という喜ばしいことでもあるのです。

 

本当にその通りなのです。

生命力がない、生きる力がない、とずっと思っていた私は、そうでなく、生命力をおさえつけらてしまう幼少期の環境だっただけで、私自身の生命力がなかったわけではない。

間違った環境にいて、生命を活かす生き方知らず、私の生命を抑えつける生き方を無意識にしていただけなんだ、とつくづく思い、私の生命が発動してきたこれから、という今、チャーちゃんは旅立ちました。

ものすごく悲しくて今は辛いけれど、あなたが旅立ったということはもうあなたは大丈夫、と太鼓判を押された、と思っています。

実際、かつての私の生命力がない頃にあなたが居なかったら、私はどうなっていたかわかりません。

考えるだにぞっとします。

私は独りでもしっかりと立っていたい
自分で自分の幸せをしっかり掴んでたい

という心境になれるまで人生を一緒に伴走してくれてありがとう。

あなたがいたから、私は生命を繋げてこれ、生命を活かそうと思えるようになりました。

私が天国に行く日が来たら、また鼻と鼻をつけながらたくさんおしゃべりしてね、チャーちゃん、またね。

親を切り離してはじめてパートナーと盤石なタッグが組める。

最近自分の感覚として、親を切り離してはじめて私たちは、本当の自分の人生を生き、パートナーと本気で向かい合う、と感じています。

私たち夫婦は中年の再婚夫婦ですが、夫も私も再婚当時はお互いに自分の親を助けて生きていました。

それは無意識に、です。

が、私は4年ほど前からセラピーを学びはじめていたので、夫の母に会ったときはすぐに、子どもへの癒着が激しい人だな、と感じました。

また私自身が長い間母子癒着に苦しんでいたので、親と無意識にやっていた関係を、意識的に捉えるようになったものの、本当に親を自分の意識の中で切っていく、はできないでいました。

それがセラピーが進み、深く自分に何が起きていたのかを観て、傷や痛みを癒していくうち、私が私の人生を生きていくには、親を助けるのをやめないといけない、あるとき強く決意しました。

それによる影響や痛みがあったとしても、自分の本当の人生を手に入れることを優先し、それらを引き受けていこう、と覚悟した時期がありました。

それから親と距離を置き、だんだんと意識の上でも遠い存在になっていきました。

かつては親とは敬語を話さず、身内ならではのお互いに甘えていたところが、いつのまにか連絡のやり取りも敬語になり、なんでも話せる甘えた関係、ではなくなっていました。

こうなってはじめて、いかに、それまで親と近過ぎる関係であったか、と恐ろしくなりました。

親子と言っても、全く違う人間同士です。

なのに、親子、というだけでどれほど意識的にも無意識にも密であったか。

他人になら話さないことや期待しないことまで当たり前のように話して期待し合ってきたことか。

その代わりに何でも話し合い、密になったのが夫との関係でした。

親と距離を置けば置くほど、夫との関係が近づき絆が強くなっていました。

例えば、夫に不満があるとき、4年前の私は母や友達に漏らしていました。

今は夫に不満があるとき真っ先に夫に言います。

コミュニケーションをどううまくやっていくか、をいつも試行錯誤し、もっと上手くなりたい、と思っています。

親に話そうなどとは1ミリも思いません。

目の前の人に向かい合い、目の前の物事に向かい合う日々に母を思い出すことも、母からの連絡に心を揺さぶられることもなくなりました。

私が母を助けなくていい、
私が母を幸せにしなくていい、
母は母の人生、私は私の人生である。

この当たり前の事実をやっと掴んだからです。

今、なぜこれを書いたかと言うと、

この事実をこの日本では
あからさまに言うと、

自分を育ててくれた親なのに。
親の世話をしなくていいの?

など、親を助けて自分の人生を生きず、かつての私のように、親を助ける人生が自分の人生、かのような生き方を無意識にしている人があまりに多い、と感じるからです。

それは人に嫌われてもいい、という
勇気にも関わっている、と感じます。

誰の人生なのか?
他人に気を遣い、親や他人を助けることが
本当に自分の人生のあり方なのか?

じっくり考えていくともっと自分の
人生を輝かせて生きていける人が増える
と思えてなりません。

すべての人が自分の人生を優先し、
親よりも今目の前のパートナー、
今目の前のやるべきことに意識
を向けて生きれるよう祈っています。

本当に困ることは、人生を良い方向に変えていくチャンスになる。

今日、あるミーティングで、今まで本当に困っていない、という言葉が出てきたとき、あ、私は本当にいろいろ困っていたから、自分の人生を変えよう、と必死だったんだな、と思い当たりました。

私は20代の頃から今まであらゆる学びや研修に参加し、いろいろな本を読み、リトリートや断食施設など、いろいろな場所にも行ってきました。

家族や周囲の人が、よく行くねー、勉強熱心だね、と冷ややかに言うことがありました。

私だって今の自分に満足していたら、こんなにあれこれ学ばない、今の自分じゃ嫌なんだからしょうがない、と、自分に言い聞かせるように学んだり参加していました。

あれは、本当に私が私に困っていたからだ。

と、今ならしっかり人に言えます。

が、その頃はもはやどうしてこんなに自分が学びに手を出すのか分からなくなるくらい、あらゆることに右往左往していました。

お金、病気、人との関係性、仕事、家族。

そこにはあらゆる課題がありますが、本当に困っていると、これを何とかしたい!!と真剣に考え動きます。

薬を飲んでいた当時はどうしたら断薬できるか?などをサイトを検索しては自分の体験、経験を積み重ね、研究していた時期がありました。

見ないふりをする、またはスルーする、などできないほど私は困っていたのです。

薬は症状緩和には良いですが、根本解決ではなく副作用もあります。

その副作用に私は困り何とかしたい!そして、一生薬を飲み続けるなんて絶対に嫌だ!という強い気持ちもありました。私はまず薬を飲み続ける、という行為を何とかやめたい、というところが突破口になって、付随してあらゆる行動を起こしてきたように思います。

そうは言っても現実は簡単にはいきません。

長い間、本当にうまくいかないことだらけでした。

でも、結果的に薬をやめたい、が発端となって行動してきたことが、私のあらゆる課題を超えていく原動力になり、その積み重ねが私の人生を変えてきていました。

だから、今でも、自分の人生はもっと良くなる、良くしていくことができる、ということは確信しています。

そして、見える世界、出会う人たち、行く場所がどんどん変わっていきます。

そのプロセスは苦しいものでもありますが、苦しいだけでなく、必ず達成感、喜び、幸せもあります。

だからこそ、継続できます。

本当に困ること」は、人生を良い方向に変えていくチャンスになる、と感じています。

私自身がこれからも本当に困ったとき、この言葉を携えて課題を超えていきたいと思います。

1人では課題にどう向き合っていいかわからない、という方は私のセッションもご利用ください。

私もあるゆる人やことを助けにして、ここまでの変化を支えてもらいました。

一緒に観ていきましょう。

苦しみがギフトに変わるとき。

昨日は、私がスタッフとして関わってきた愛の循環プロジェクト第1弾『プリズンサークル』の

映画上映会がありました。

愛の循環プロジェクト

おかげさまで128名の大盛況になりました。ありがとうございました。

最後、代表のかちゆみこさんの挨拶を聞いていて、ぐっと胸に迫るものがありました。

私自身がトラウマサバイバーで、長くいろいろな問題に悩んできましたが、昨日活動を共にしたスタッフは、大半がセラピーや心の学びに時間とエネルギーを費やし、自分自身にコミットしてきた仲間でした。

自らが苦しみもがきながらも、真摯に自分にコミットしてきた人は、その苦しみがあればこそ、いつか人1倍優しく強い光を放っていく人になるのだと感じました。

幼少期からの傷つきが、少ないまま生きていかれることは素晴らしい事です。

けれども、それを当たり前に感じ、意識的に成長を望むことなく日々を過ごしていると、その方の、本来の輝きは放たれないままになるかもしれません。

が、闇を見てきて苦しみ、そこから目を逸らさず自分の痛みにしっかり目を向け傷を癒していくと、いつのまにか傷が少ない方以上に、光を放つ存在になっている、と、いろいろな方を見ていて感じています。

苦しみから目を逸らずに向き合っているといつかそれがギフトに変わっているのです!

今、とても苦しい、もう死んでしまいたい、と思っているような方であっても、だからこそ、その辛い思いがギフトに変わるときがくる、ということをどこか頭の片隅にとめておいて欲しいです。

今はとても思えない!でも大丈夫です。

私もずっとそう思っていました。

そんな強い人は一部の限られた人たちだけだと。

でも、その歩みさえとめなければ、たとえ途中で投げたしたくなりお休みをしても、やっぱり成長したい、もっとより良い人生にしたい、という意志があれば大丈夫です。

継続して自己探求を続けていると、あれ?現実も変わっている、と、いうときがきます。

未来には、希望があります。

自己探求をしていきたい方は、無料のカウンセリングからはじめていきましょう。

モニターセッションも受け付けています。

女性性の傷・女性性の癒し~モニターセッションのご感想~

先日モニターセッションを受けてくださった方からのご感想です。

今回は、パートナーシップについても掘り下げていきました。

パートナーとの関係にも、やはり私たちは両親からの影響を

否が応にも受けています。

そこを掘り下げていくと漠然としていた課題が、くっきりと

観えてくることがあります。

私たちは自分を観ていくことで、周囲との関係性が理解でき、

少しずつ変化を遂げていきます。

相手を一方的に責めるのでなく、自己を観つ続けるM様の真摯な姿勢に

尊敬を持って、セッションをさせていただきました。

ありがとうございました。

【M様ご感想】

けいこさん先日はモニターセッションをありがとうございました。

私の課題でもある「女性性の傷・女性性の癒し」を切り口に、

様々なお話が展開され、そこに対するけいこさんからの視点は、

私一人では触れることのできなかった部分にタッチすることができ、

とても参考になりました。

特に今回はパートナーシップについて、

普段小さな子どもの育児で、昔のように夫と過ごす時間が持てず、

気づけば、そんな時間を持つことすら億劫になっていました。

しかし、そこにけいこさんからの男性についてのお話を伺っていた時、

それはこれまで、私の捉えていた「男性」とは違う側面で、そこに女性が

関わることで、性の違う者同士が、補い合うことができる。

というご自身の体験も通したお話は、とても心に残っています。

自分の両親を通して、

ある程度健全な夫婦関係を見ることができなかった私にとって、

それを夫婦で補えあうことができる。

ということも、そんなこと億劫だ。勘弁して。と感じていた私にとって、

とても大切な視点でした。

その点についても、けいこさんの事例等からも伝えてくださり、

とてもわかりやすく聞きやすかったです。

それはこれまで私が知らなかった、大人の女性からの目線でもありました。

いかにこれまで自分が「傷ついた子」を辞められず、この場所に居続けてきたのか。

ということも、同時に気づかされたように思います。

これからもパートナーシップについての課題は、まだまだありますが、

大切な視点を伝えてくださったことに感謝しています。

ありがとうございました。

過去の痛みは何をすれば癒され、ギフトにつながるのか?

ブログを読んでくださる方から、私も同じ思いを持ってきた、とか、勇気が出た、とか、じゃあ、自分は何をしていけばいいのか、と感想をもらうことがあります。

確かに、もっともです。

じゃあ、何をしていけば、過去の痛みを、痛みのままにせず、むしろギフトにしていけるのか?

私は、これが分からず、30年くらい、あれやこれや手を出し、似たような心理系、自己啓発、成功、引き寄せ本などを読み漁り、似たようなセミナー、セッション、リトリート、ボディワークを受けてきたように思います。

そして、一昨年、カウンセラーの資格を取りましたが、それさえも、いや取ったからこそ、理論や資格だけではダメだ。もっと、心底、自分の傷が癒やされていく、の体感覚、実感が欲しい、と強く感じました。

そして、かつての私のように、トラウマが強い人たちは、一般的な自己啓発、コーチングはまだ効かない、それは傷が癒やされたあとに行って、やっと効果が出るものだ、とも感じました。

実際、かつての私に、それらは、効果的であるより、焦りや不安を増大させていました。

そして、私には、どれも悪くはないのだけれど、何か、表面的な、こ綺麗なところしか触っていない、本当に見るべき、自分の闇、見たくないほどの醜い感情にしっかり触れていない、体も本当に健やかにはなってない、というもどかしさがありました。

そこが、インナーチャイルド、ファミリーコンステレーション、メディテーション、あらゆるワークをするセラピーに出会い、継続するほどに、やっと手が届いている!という手応えを感じています。

だから、さらに継続していけば、必ずや当たり前にあったトラウマ反応も、身体からなくなっていくだろう、と信頼できます。

一生かけてやっていくことだ、と感じています。

私は、今もまだ、トラウマ反応が身体から完全に消えているわけではありません。

が、段階を経て、薬を飲まないと動かせなかった身体、胃腸障害、重度の便秘、睡眠障害など、常に緊張していた心と体が、かなり良くなってきました。

40代に入ってから、薬なしで生活できるようになったことが、長期の服薬生活をしてきた私には、奇跡のように素晴らしいステップでした。

さらに、今は、もっと成長したい、挑戦したい、たくさんの方との出会い、まだ見ぬ世界、それらを楽しみながら、自分らしく社会貢献したい、と思っています。

こうした、生きることに意欲的になることが、かつての私にはできませんでした。

同じ場所に居続け、これ以上のことはできない、小さく縮こまっていることしか私にはできない、と思っていました。

が、だからと言って、これひとつでよくなりました!と断定できるものはなく、複合的にいろんな学び、実践、人との出会いがあって、傷が癒やされ、少しずつ成長してきました。

私は、セラピーに出会い、回復の速度が上がり、仲間がいる恩恵、生きる喜び、現実の変化をはっきりと感じられるようになったのは、事実です。

が、セラピーの素晴らしさが理解できたのも、あらゆることをしてきた道のりがあればこそだ、とも感じています。

はじめから、このような学びをしても、私の中に学んできた土台がないと、難し過ぎる、ハードルが高い、など、今ほど、スッと自分の中に取り入れ、咀嚼できなかったのではないか、とも感じています。

自分が学んできた中で、いろいろな方と出会い、つくづく思うのは、やはり、よく学んでいる方は、多面的に物事を見れるので、理解も、洞察力も、自分のものにする力も強いし、深い、と感じています。

その方が学んできた道のり、時間、お金、費やしてきたエネルギーは裏切らない、といろいろな方から感じています。

自分を成長させていくこと、に真剣にコミットしている方は、どんな分野であれ、話しをするなかで、共通の感覚や言語を共有できる、と気づきます。

ですから、とにかく今は話しをひたすら聞いてもらいたい。

とにかく今は、身体を動かして、いらない感情を身体から出してしまいたい。

などなど、そのときの自分のフェーズで、セラピーやカウンセリング、ボディワークなど、あらゆるツールを、自由に選択すれば良いと思います。

今、生きづらさを感じている方は、これがいいですよ、と世の中で一般的に言われていることを重視するより、自分の身体と心の欲求に、繊細に、頻繁に耳を傾け続け、その欲求を満たしてあげることが何より大事だ、と思います。

その自分の感覚が分からないから困っているのではないか!という方は、ぜひ、体感覚を感じ取る、フェルトセンスの開拓からはじめましょう。

私のセッションでも、それら自分の心と身体の声を、感じられるようにすることを促したい、と考えています。

生きづらい、何か発展していかない、行き詰まっている、問題が多い、などの方のヒントになることを願って書きました。

誰もが、自分を幸せに、喜ばせる人生を歩めますように。

自分をよりよくしていくことを、優先させられますように。